国交省による『粉飾の手口』
河川ダム工事データベース
(*ご利用にあたっては
注意事項
を必ずお読み下さい。)
全国の河川工事やダム工事の総便益
公共事業によって新たに生れる経済効果の合計。
DCF法(年数:50年間、割引率:4%)で算出する。
や総費用
公共事業に投下する資本コストの合計。
、B/C
ビー・バイ・シー。費用便益比。
総便益(B)÷総費用(C)。
B/Cが1.0未満の場合、事業中止の検討がなされる。
等のデータベースです。
※条件や並び順を指定して「検索」ボタンをクリックして下さい。条件を指定しない場合は全データを表示します。
事業の種別
公共事業の種別。河川事業かダム事業。
[全て]
河川
ダム
事業の対応
公共事業の対応方針。継続か中止を判断。
[全て]
中止
継続
キーワード
ページ数
データベース出典資料の該当ページ。
ページ数は 586 から 677 まで。
並び順
総便益(B)
総費用(C)
B/C
ページ数
大きい順
小さい順
*データをクリアする
重複分も表示
出典:
個別公共事業の再評価結果一覧(平成16年3月29日省議決定) - 総務省
【統計資料】 データベースの集計値
件数
総便益(B)
公共事業によって新たに生れる経済効果の合計。
DCF法(年数:50年間、割引率:4%)で算出する。
総費用(C)
公共事業に投下する資本コストの合計。
河川
785件
323兆2,360億円
32兆0,049億円
河川工事データベースを表示
ダム
100件
14兆2,505億円
3兆9,414億円
ダム工事データベースを表示
合計
885件
337兆4,865億円
35兆9,463億円
河川ダム工事データベースを表示
【統計資料】 データベースの最大値・最小値・平均値
総便益(B)
公共事業によって新たに生れる経済効果の合計。
DCF法(年数:50年間、割引率:4%)で算出する。
総費用(C)
公共事業に投下する資本コストの合計。
B/C
ビー・バイ・シー。費用便益比。
総便益(B)÷総費用(C)。
B/Cが1.0未満の場合、事業中止の検討がなされる。
備考
河川
最大値
24兆1,055億円
2兆3,680億円
124.7
※各リンクをクリックすると、詳細な内容を含んだデータベースが表示されます。
最小値
0.57億円
0.08億円
0.55
平均値
4,117.66億円
407.71億円
9.22
ダム
最大値
2兆2,633億円
2,720億円
55.3
最小値
17億円
13億円
0.71
平均値
1,425.05億円
394.14億円
3.46
合計
最大値
24兆1,055億円
2兆3,680億円
124.7
最小値
0.57億円
0.08億円
0.55
平均値
3,813.41億円
406.17億円
8.57
【統計資料】 B/C
ビー・バイ・シー。費用便益比。
総便益(B)÷総費用(C)。
B/Cが1.0未満の場合、事業中止の検討がなされる。
の分布(*横軸:B/C、縦軸:件数)
コンテンツ
粉飾された2兆円
河川ダム工事データベース
年便益の計算式
公共事業ニュースクリップ
費用便益リンク
注意事項
新着記事
08/26
粉飾された2兆円 -19
08/19
粉飾された2兆円 -18
08/12
粉飾された2兆円 -17
08/11
粉飾された2兆円 -号外3
08/05
粉飾された2兆円 -号外2
新着ニュースクリップ
07/06
高速道路高架下でBBQ問題ない? 火気禁止通じず、ごみも放置 - 京都新聞
07/06
大雨が続くと心配な土砂災害「深層崩壊」 危険な地域は - ウェザーニュース
07/06
大雨 公立学校で授業再開 知事、土砂崩れ現場視察 - 読売新聞
07/06
【西日本豪雨1年】水位の変化、AIが数秒で予測 避難の判断、活用進む - 産経ニュース
07/05
2級建築・電気工事施工管理技術検定学科試験の合格者が発表 | 住宅・不動産ニュース:行政動向:新建ハウジングDIGITAL(新建新聞社) - 新建ハウジング
国交省による『粉飾の手口』
(c) 2008. Powerd by
株式会社フォレスト・コンサルタンツ
&
一般財団法人島根総合研究所